清水東のまちづくり
平成29年1月、清水東地区では、地区の全世帯を対象に「まちづくりアンケート」が行われました。
この結果をまちづくりに活かそうと、清水東地区自治会連合会や清水東公民館が中心となって、地区の将来ビジョンを作ることになりました。
このビジョン策定作業では、公民館活動に取り組む方のほか、地区住民の意見も取り入れようと公募された参加者も含め、ワークショップを3回行いました。
ワークショップの内容は、わかりやすいように地図や写真などを多く取り入れ、「清水東の将来像菅ぇビジョン」として報告書にまとめられました。
※以下、まちづくりワークショップの様子などを紹介した動画をUPしてあります。
※まちづくりワークショップの様子などを紹介した動画はこちらから(mp4 約32MB)
■約5分34秒の動画です。 ■閲覧ブラウザによってはストリーミングに対応していない場合があります。ダウンロードしてお楽しみください。容量は約32MB(MP4)です。 ■動画の解像度はアップロード容量の都合により変則VGA(640p×360p)です。 ■清水東公民館の動画(YouTubu)公開ページではフルサイズ動画をUPしてあります。
※以下、菅ぇビジョンのページ毎のpdfデータをUPしてあります。
※菅ぇビジョン 全ページのダウンロードはこちらから(pdf 約9.2MB)
(申し訳ございませんが、作りこみの都合、ページサイズが統一されていません。)
表紙:清水東の将来像 菅ぇビジョン
目次
あいさつ
第1回ワークショップ当日の資料
第1回ワークショップのまとめ
第2・3回ワークショップの結果(里山の風景を守る)
第2・3回ワークショップの結果(水辺を活かし環境を守る)
第2・3回ワークショップの結果(歴史、伝統、人をつなぐ)
第2・3回ワークショップの結果(多様な交通手段を活かす)
ワークショップの概要
ワークショップの募集チラシ
ワークショップの当日の様子
ワークショップ参加メンバー
まちづくりアンケート
清水東地区のまちづくり意識の変化
公民館の運営・組織
公民館活動に携わっている方々の名簿
裏表紙
別添資料:菅えチャリマップ
別添資料:菅えバスマップ